点灯式&若草ワインパーティ(^^)/
街の仲間達がたくさん活躍しています。

若草通のワインパーティは元々ずーっと前から
商店街の先輩方が作ってきた伝統のイベント。
アーケードのイルミネーションも、
20年前にシンガポールにまで視察に行って
大変な苦労を伴ってスタートしたと聞きます。
いまでこそ各地に広がっている
イルミネーションの”走り”だったのでしょう。
先進的な取り組みだったのですね。
私も8年前(!)にイルミネーション実行委員会として、
この”点灯式”をスタートさせました。
当時、橘通りを全面交通止めにするという暴挙(?)を
市役所、商工会議所、警察、そして
沢山の街の仲間達に協力いただいて実現し、
そのときの貴重な経験が、今日まで続いている
自分自身の街づくり活動の礎となってます。
若気の至り(いまもあまりかわりませんが...^^;)で
沢山の皆さんに迷惑をかけながら
「なぜだめなんだ〜」と叫びつつ
色んなハードルを突破して橘通が止まったときの感動は
昨日のことのように思い出されます。
許認可で警察を説得する為に
署長室に行って土下座するように頭を下げたことも
まるで昨日のことのようです...。
沢山の”縁の下の力持ち”たち。
街に育てられて、
ちょっとずつ大人になり、
一人では何も出来ないことは
今ではよく分かるようになりました。
きっと皆も同じ想いでしょう。
あの日からずーっと頑張ってくれている
沢山の仲間達。
イルミネーションをつける作業も
実は全部手作業で、大変な苦労があります。
最近は、なかなか全部を手伝うことができず
本当に申し訳ないです(^^;)
ごめんなさい!!
今年のDoまんなかモール委員会
委員長の福田くん。
イベントおつかれさまでした〜。

繋げること。
つながること。
沢山の”想い”がつながって今日があります。
一人が欠けても達成できなかった
沢山の壁も一歩ずつ越えてきました。
一見”新しい”ムーブメントも
長い長い歴史の積み重ね、
脈々と続く”想い”の連鎖の結実です。
手法は違えども
時代が変わっても
”人の想い”はかわらない。
今日のプレイヤーは、
自分自身が「明日に繋ぐ為の鎖」であることを自覚して
情熱のバトンを渡していかなくてはなりません。
街を元気に!!
世代を超えた願いですね。

Follow me on Twitter!!
@ippeichan
Find us on Facebook
CORNER_Miyazaki
Thanks!!